グループホーム 森友寮
今までたくさんの方が一人暮らしへとステップアップしていきました。
森友寮
グループホーム 森友寮は、一人暮らしを目指している障害のある方が、 共同生活の中で自立にむけて練習を行う場です。
主な支援内容
食事作り、相談、金銭管理など
入居対象者
・地域での生活を希望している方
・共同生活が可能な方
お知らせ
ご近所の方からスイカをいただきました(≧▽≦)
「いつもガーデニングを褒めてくれるのが嬉しくて」って
メンバーがその方の家を通るたびに話しかけていたようです。
こうやって挨拶から始まってご近所の方と関係性を気付いくんだなぁ~😋
スゴイよメンバーさん!!
スイカとっても美味しかったです🍉
さあ、いよいよ本格的に一人暮らしに向かって準備をしなければ。
どんな風に飾ろうか。
自分たちの住まいの事を良くしようと1か月に1度、それぞれのグループホームでミーティングを行っています。
今回は2寮のミーティングの様子を報告しま~す
自分の考えたことを発表してくれています。
今回は寮の掃除のことを話し合いました。みんなで頑張って掃除をしていきます。
休日の夕食にと、スパイシーチキン🍗を1人で作っています。
今までは職員と一緒に作っていましたが、
なんと今日は、レシピを軽く見ながら、1人で作っていました。
その姿に成長を感じさせてくれました、頑張れ~
「次は『じゃがいものバターじょうゆきんぴら』を作りたい!」とチャレンジ精神にあふれやる気満々でした(#^^#)
7年間、森友寮で頑張ってきたメンバーが今月から一人暮らしを始めました。やったー‼(*’▽’)/
家電や家具の配置を考え、運びながらも一人暮らしが始まる嬉しさで、ずっと笑顔です
これからずっと、一人暮らしを楽しんでくださいね(#^^#)
今日は地域の皆さんとクリーン作戦に参加しています。ごみ拾いや草むしり、みぞ掃除。地域をきれいにするのはもちろんのこと、少しずつ地域とつながって行けるよう頑張っています。
作業中は一生懸命、草を抜きごみを拾います。
皆さん真面目に説明を聞いておられます。
初めは「書くことがないからいいわ」と言われていたのですが、話を聞いていくと、
本人から「やっぱり書きたいことがある!」と、
そこから一緒に話し合いながら書きました。
「綺麗な字で書けましたね」と伝えると少し照れた様子で笑顔も見せてくれました。
職員:「今から三角ホ―を使って掃除をしますね」
メンバー:「・・・・⁇⁇ 三角ホ―ってなに⁇」
「今からそのステンレス三角ホーを使って寮のまわりを草かりをしま~す」
みんなでやればすぐにきれいになりました。
まだまだ残暑は続きますが、寮の掃除や部屋の片づけを頑張っています。
机を動かすのは大変ですが、綺麗になると嬉しくなります‼
「カレーを、自分で作れるようになりたい」という目標で、がんばっています!
たくさんの野菜の皮むき、苦手な包丁で切って、玉ねぎがしんなりするまで炒めて、
煮込みます
おいしくいただきました
アクセス
お問い合わせ
FAX:078-224-4546